Santuzza 佐藤元子
東京音楽大学オペラ科卒業
オペラでは1992年ヤーノシュ・アーチ指揮「カヴァレリア・ルスティカーナ」のサントゥッツァ役でデビュー。
ピエール・モランディ指揮二期会公演でプッチーニの「外套」のジョルジェッタ役、「カヴァレリア・ルスティカーナ」のサントゥッツァ役で出演。
東急Bunkamuraオペラ劇場オーチャードホールに於いて「トゥーランドット」公演のタイトルロールを3回演じる。
新日フィル定期演奏会でニコラ・マルティヌッチと「カヴァレリア・ルスティカーナ」で共演。
二期会会員
Turiddu 上本訓久
洗足学園音楽大学、同大学大学院を共に首席で修了。
イタリアのナポリに渡り、国立サレルノG.マルトゥッチ音楽院に入学し、E.カペーチェのもとで研鑽を積む。ナポリに於いて、カンピ・フレグレイ国際声楽コンクールで第一位になったのを皮切りにカゼルタ劇場や国立チマローザ音楽院の演奏会に出演。
帰国後、椿姫、トロヴァトーレ、仮面舞踏会、アイーダ、カルメン、道化師、ボエーム、トスカ、蝶々夫人等の主役を演じる。
藤原歌劇団団員
Alfio/Tonio 今井俊輔
群馬県前橋市出身
東京芸術大学主席卒、同大学院修了
二期会公演「マクベス」のタイトルロールでデビュー。
今年2月「トスカ」のスカルピア、10月には「蝶々夫人」と驀進中。
上本訓久と「グリダーレ」を結成し、楽しくユニークなコンサートを展開。
また、榛葉樹人同様、フォレスタのメンバーとして活躍中。
二期会会員

Lucia 豊口由美子
日本大学芸術学部卒 同研究所修了
修道女アンジェリカ、アイーダ、蝶々夫人、ボエーム等に出演。
二期会会員

Lola 相原理子
東京音楽大学オペラ科卒
二期会新進オペラ公演モーツァルト「魔笛」、東京オペラグループ公演「コシ・ファン・トゥッテ」等に出演。
新国立劇場合唱団等に出演。
二期会会員
Canio 西島定一
武蔵野音楽大学卒
イタリアにてマリア・カルボーネ、ジュゼッペ・モレッリに師事し研鑽を積む。
NPO法人響の森オペラを創設し、桶川に於いて「カルメン」「トスカ」「蝶々夫人」「ボエーム」「道化師」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「イル・トロヴァトーレ」などを公演し、また、マウロ・アウグスティーヌ、フランチェスコ・プリヴィテーラ、ヤーノシュ・アーチ他アーテイストを招聘し、レベルの高さを求めてプロデュースし、またテノール歌手として主演してきた。
Peppe 榛葉樹人
静岡県島田市出身
国立音楽大学音楽学部声楽科を卒業後、東京芸術大学別科声楽専攻を修了
二期会オペラ研修所第49期マスタークラスを修了
オペラ「ドン・ジョヴァンニ」ドン・オッターヴィオ、「魔笛」タミーノ、「蝶々夫人」ゴロー、「外套」ティンカなどで出演。
アンサンブルグループFORESTAのメンバーとして、毎週月曜19時よりBS日本・こころの歌に出演中。
静岡県島田市芸術文化奨励賞を受賞。
二期会会員
Nedda 根岸奏好
東京音楽大学大学院修了
二期会オペラ研修所第57期マスタークラス修了
2012年より毎年イタリアに渡りディプロマを取得。
アメリカ、イタリア、リトアニアでの演奏会に出演。
桶川に於いて「パリッアッチ」のネッダ役で出演し、好評を博している。
現在、二期会準会員
上野学園高等学校非常勤講師
Silvio 高田智士
国立音楽大学卒業、同大学院修了
新国立劇場オペラ研修所8期生修了
ダルムシュタット音楽院オペラ科修了
「フィガロの結婚」フィガロ役・伯爵役、「ジャンニ・スキッキ」タイトルロール、ほか多数演じる。
二期会会員
Conduttore 仲田淳也
国立音楽大学卒業
文化庁在外研修員としてイタリア・ミラノで研鑽を積む。
2015年ドイツ・レーゲンスブルク歌劇場でウィーンフォルクスオーバーで研鑽を積む。
昭和音楽大学及び大学院非常勤講師 新国立劇場音楽スタッフ
オーケストラ 響の森オペラENSEMBLE
合唱 響の森オペラ合唱団